インフォメーション
2019-02-18 00:28:00
2月17日(日)、WKSP(ワイルドナイツスポーツプロモーション)より、三宅敬代表と大塚貴之コーチをお招きし、講演会とラグササイズを行なって頂きました🍊
講演会の講師は、大塚貴之コーチ😊
『コミュニケーション力を高める❗️』をテーマに講演を頂きました🎤
聴覚障害に対する理解やデフラグビーの紹介。また、『聞く』と『聴く』の違いをワークショップを交えながら体験してもらい理解を深めました。
デフラグビー日本代表のエンブレムには、タツノオトシゴが表現されているのですが、なぜタツノオトシゴなのかわかりますか?
タツノオトシゴには、耳が無いからだそうです👂
コミュニケーションの『心👀技👄体👂』の話は、とても分かりやすく、意味の深いものでした😊
講演会の参加者には、小学3年生も居たのですが、最後まで死語はなく、一生懸命、目👀と耳👂で話しを聞いたいた姿は、まさに『聴く』事ができていたと思います😊
講演会終了後は、三宅敬コーチによる『ラグササイズ🏉』
今回参加して頂いた保護者、コーチが対象😅
三宅コーチと子供たちがお手本になって進行していきました💨
まずは、『ジャンケン双六』でアイスブレイクしてからW-UP💦
その後、参加者全員で手を繋いで『ダルマさんが転んだ🏉』
全員がOne Teamになりましたよー😊
続いて、手繋ぎ鬼ごっこやボール回しゲームで大盛り上がり🎉
大人も子供も一緒に楽しめる『ラグササイズ』でした👏
ラグササイズ終了後、三宅コーチには飛行機✈️までの時間があったので、午後からの中学生の練習に参加してもらいました🏉
三宅コーチ、大塚コーチ、昨日から2日間、昼→夜→昼と充実した時間をありがとうございました😊
また遊びに来てくださいね👋
今回参加して頂いた皆様ありがとうございました🙇♂️
二日後の筋肉痛が心配ですね笑
2019-02-18 00:26:00
2月16日(土)、高学年と中学年は森山ラグビーパークで通常練習を行いました🏉
明日の講演会のために前入りしていた大塚貴之コーチ(ワイルドナイツスポーツプロモーション所属)も一緒に、子供たちの練習へ新入部員として参加💨
大塚コーチに、練習の進め方やポイントなどを子供たちが伝えるのですが、中々難しい、、😅
出来るだけ関わらないように距離を置く子供や興味はあるけど話せない子供。逆に、とにかく積極的に話に行く子供など、子供たちの性格が見て取れました👀
お互いの個性を受け入れ、強い部分、弱い部分をサポートし合いながら、一つのゴールに手を取り合いながら進んで行く事の意味が、少しだけわかったかなぁ、、、と感じております😊
明日は講演会です🎤
大塚コーチも色々と考えてきてくれてるみたいなので、楽しみにしていますよー笑
明日もよろしくお願いします🙇♂️
2019-02-18 00:25:00
2月16日(土)、諫早市文化会館で行われた『第47回諫早市栗林スポーツ賞 表彰式』に、長崎県中学校女子選抜として活躍した2名が出席し、栗林スポーツ賞を受賞しました👏
これからも頑張ってくださいね😊
おめでとうございます㊗️🎊
2019-02-11 10:31:00
2月10日(日)、森山ラグビーパークで全学年練習を行いました🍊
2月にしてはとても暖かく、練習後には日焼け?を感じるほどの暑さでした💦
幼稚部は、タグラグビー🏷のゲームを中心に、『RUN』をテーマに練習を行いました💨
低学年は、ランパス🏉、コンタクト💢をテーマに練習を行いました😊
2年生は、来年度からフルラグビーのルールに変わります。少しずつカラダをぶつけ合う事に慣れて行きましょう❗️
中学年は、ラインディフェンスとタックルをテーマに練習💨
ディフェンスセット時の姿勢やコールの掛け方など細かい部分を繰り返しながら全員で確認しました😊
高学年は、試合をしながらアタックとディフェンスのチームルールを確認👀
最後のコカコーラ杯に向けて最終調整を行いましたよー👍
中学生は、ブレイクダウン💢
今年に入ってからこだわっている部分🍊
ラガールも男子相手に鍛われてます😅
中学生男子も3月からの新人戦に向けて頑張れ〜
2019-02-11 10:30:00
中学部コーチと小学部コーチは、長崎アスリートクラブさん主催の指導講習会に参加してきました🍊
講師は、ラグビー日本代表のランニングスキルコーチを勤める里大輔さん😊
「スピードをデザインする💨」をテーマに、9時間みっちりプロのアスリートが行うメニューやランニングの基礎知識と応用を実体験させてもらい、多くの学びをさせて頂きました🏉
トップアスリートの公式や、正しいランニングスキルなど目からうろこの内容ばかりで、あっと言う間の9時間でした💦
里先生、長崎アスリートクラブさま、ありがとうございました🙇♂️
なお、里先生は、当クラブの久米代表の教え子さんでしたよー